皆さま方には、今日まで多大なるご支援を賜り心より御礼申し上げます。
3期12年間で区民相談は6000件を超えました。
どこまでも、一人の声を大切に、さまざまな地域課題に取り組み、地道に実績を重ねてまいりました。
これからも、もっと住みよい「大塚・西巣鴨地域」になるよう全力で働いてまいります。
根岸 光洋(ねぎし みつひろ)
昭和39年1月2日生まれ。58歳。
豊島区生まれ
区立池袋第二小学校卒(現、池袋本町小学校)
創価大学法学部卒
区議4期、副議長、都市整備委員長、防災・震災対策調査特別委員長等歴任、現在、公共施設・公共用地有効活用対策調査特別委員長
豊島消防団第二分団員、保護司
MDSバドミントンクラブ代表
巣鴨ジュニアバドミントンクラブコーチ
都立北園高校PTA会長(H19)、第四学区PTA連合会会長
訪問介護員2級養成研修課程修了(旧ホームヘルパー2級)
福祉住環境コーディネーター2級
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
家族は、妻と2男1女、両親、犬、猫
公明党の動画です。ご覧ください。

☀暮らしに「ねぎし!」☀〜地域実績15 交差点の安全対策~
根岸みつひろの地域実績。今回は「交差点の安全対策」です🙂 北大塚3丁目の住宅街にある交差点には、交差点鋲(びょう)という…

☀暮らしに「ねぎし!」☀〜地域実績14 南大塚の豪雨対策を推進~
南大塚地域では、東京都の「豪雨対策下水道緊急プラン」に基づき、75ミリの降雨に対応できる施設を整備中です🚧 これは、私が…
駅頭でご挨拶


「アポ電」防止対策
悪質な詐欺事件が後を絶ちません。
詐欺被害を防止するため、私は「 自動通話録音機 」の無料貸し出しを推進しました ️
この機械は、いわゆる「アポ電」を未然に防ぐことにも有効です。
いま、機械が品切れの状況ですが、豊島区の予算が通ったことで、5月頃には入荷予定です
取り付けのご相談は、根岸まで!

保育園の紙オムツを区が回収
豊島区では保育園での紙オムツを区が回収する新規事業を始めました。区内の公立・私立など認可保育園全てでの実施は自治体では初めてです。
医療関係者から「帰宅時に持ち帰りながらスーパーに買い物にも行く事など、ノロウィルスなどの感染面で心配」との話を受け区の担当課へ実態調査と対応を依頼し今年度より実施されました。保護者の負担軽減はもちろん保育園、保育士の負担軽減にもなりました。今後も子育て支援に継続して取り組んでいきます。予算規模約1300万円。


